Work 診療科目

Work

HOME//診療科目//避妊・去勢

避妊・去勢

避妊・去勢

避妊・去勢手術は本当に必要?

近年飼い主様の飼育への意識が高く男の子も女の子も避妊、去勢手術を受けることが一般的となってきました。
通常男の子を去勢手術、女の子を避妊手術といいます。
当院では避妊、去勢手術のいい点、悪い点をご説明し不必要な手術は行いません。
避妊、去勢には全身麻酔が必要であり、犬や猫にはわずかではありますが負担がかかるため、本当に避妊、去勢手術が必要であるかを動物の性格、生活環境、飼い主様の希望を踏まえて決めていきます。


~避妊・去勢手術の流れ~

≪STEP1 手術前の診察(避妊、去勢手術が本当に必要かをご相談します)≫

身体検査と問診(生活環境、生活)を行い手術のご説明や具体的な日程を決めます。
当院では避妊、去勢手術は無理にはお勧めしません。
手術に関して不安や疑問点がある場合にはしっかりご説明します。


≪STEP2 手術前日≫

夕方以降は食事をあげないでください。
水は大丈夫です。


≪STEP3 手術当日≫

◆午前中 来院◆
当日の身体検査、聴診、検温、血液検査を行います。

◆お昼 手術◆
当院ではより安全性の高いガス麻酔による全身麻酔を行っております。
また手術の間は心臓や呼吸の状態をモニターし常に動物の状態を把握しながら手術を行います。
また手術は極めて強い痛みではありませんが痛みを伴うため、当院では鎮痛剤をしっかりと使用していきます。

◆夕方 術後の健診・退院について◆
麻酔、手術後の回復が早い場合には夕方の時点で退院できます。
男の子の場合には傷も小さいため多くの場合が当日退院できます。
また女の子の場合にも約60%程度は当日退院できます。

退院できるかどうかは、動物の状態によって異なります。
麻酔がきちんと覚めており、痛みもそれほど強くない場合には退院となります。
しかし痛みに対して弱い動物の場合には病院でしか使用できない鎮痛剤をきちんと使用するために入院となります。
退院のタイミングに関しては、手術を受けた動物の状態によってその都度判断します。

避妊、去勢手術の良い点・悪い点

犬 男の子の場合
男の子のワンちゃんの場合には、去勢手術は生後6カ月時点での性格や生活環境により、強く推奨される場合とされない場合があります。
犬の男の子の場合には病気の予防の利点はそれほど大きくないため、性格が荒く咬みつく、マーキング、腰を振るなどの発情行動が強く出る場合には推奨されますが、逆に発情行動もほとんどないような性格が優しいワンちゃんの場合には手術を見送るという選択肢もよいと思います。
しかし去勢をしていない場合には高齢になってから前立腺の病気などにかかる可能性は高くなるため、5歳以上では前立腺などの健康診断は必要となってきます。
犬 女の子の場合
女の子のワンちゃんの場合には、子供が欲しい・繁殖を強く希望するという特殊な場合を除いて6カ月齢程度での避妊手術が推奨されます。
犬の女の子の場合には避妊手術をしないと子宮の病気、乳腺腫瘍にかかる可能性が高く、これらの病気は命に関わることもあるため避妊手術が推奨されます。
しかし麻酔や手術への不安や飼い主様の考え(健康な状態での手術を希望しない)によっては無理には手術はお勧めいたしません。
その場合には万が一病気になった場合には早期発見早期治療ができるように定期的な健康診断や自宅での発情のチェックを行っていきましょう。
猫 男の子の場合
猫ちゃんの男の子の場合には去勢手術による病気の予防の効果はほとんどなく、去勢手術の利点としては発情行動が抑えられるという点です。
よって性格が優しく、発情時の行動(大きな声で鳴き続ける、家から脱走する)が許容できる範囲であれば去勢手術は行わなくてよいと思われます。
しかし、猫ちゃんの発情時の大きな声で鳴き続ける行動はマンションなどの集合住宅では近隣の方への騒音の問題もあるため集合住宅にお住いの場合には発情行動が起こる前(6カ月齢程度)に去勢手術を行った方がよいでしょう。
猫 女の子の場合
猫ちゃんの女の子の場合には子供が欲しい・繁殖を強く希望するという場合を除いて6カ月齢程度での避妊手術が推奨されます。
猫の女の子の場合には避妊手術をしない場合には子宮の病気にかかる可能性が高く、またこれらの病気は命に関わることもあるため避妊手術が推奨されます。
しかし麻酔や手術への不安や飼い主様の考え(健康な状態での手術を希望しない)によっては無理には手術はお勧めいたしません。
その場合には万が一病気になった場合には早期発見早期治療ができるように定期的な健康診断や自宅での発情のチェックを行っていきましょう。

当院では予約優先診療を行っております。
そのため事前にお電話、またはウェブサイトにてご予約いただくと待ち時間の短縮となります。
待ち時間も少なく、スムーズに受診して頂くためにも是非ネット予約をオススメいたします。

診療科目一覧